6年生
こんにちは、6松です
昨日の給食は6年生限定「セレクト給食」
まずは6松で実施しました!!(6竹は9日実施予定です。)
デザート2種、主菜2種を自分でセレクトできるという夢の企画
愛情たっぷり、量もたっぷりで、お腹も心も満たされました
昼休みには、外で元気いっぱい遊びます。
高鉄棒で、懸垂からの逆上がりをする強者を発見しました
後に続こうと、果敢にチャレンジする者、続出
こっそり隣に並んでみたら…
大きくなったねぇ
見るもの、聞くもの、食べるもの全部を栄養にして、
もっともっと大きくなぁれ










6年生
こんにちは、6年生です
今日から、卒業式練習が始まりました。
立ち方、座り方、礼の仕方、返事の仕方など、今日は基本中の基本の練習です。
小学校生活の中でとても大切な儀式
基本的な所作はもちろん、一人ひとりが6年間の小学校生活に思いを馳せられるような卒業式を目ざします。
胸を張り、キリっとした立ち姿に、すでに涙があふれそうな担任なのでした








令和3年度、音楽学習発表会・運動会についてのアンケート結果と、
令和3年度、学校評価アンケート(児童・保護者・教職員・学校運営協議会)を
「ダウンロード」に掲載しております。
いただいたご意見は、来年度の教育活動およびPTA活動に生かしてまいります。
ご協力ありがとうございました。
3年生
3年団です
3年生は、五百亀記念館・西条郷土博物館・西条民藝館で、彫刻の芸術作品に触れたり、昔使われていた道具を見たりして、学習をしました
社会科で「市のうつりかわり」を勉強しているので、昔の道具に興味津々
たくさんメモをとる子どもたちでした
勉強をした後は、新町緑地に移動して、待ちに待ったお昼ご飯
マナーを守って、みんなで仲良く楽しめましたね
3年生として過ごすのも残り少しですが、まだまだ思い出つくるぞ
















4年生は「愛媛県総合科学博物館」に行ってきました。片道1時間以上の道のりを歩ききって、いろいろな体験活動をしたり、プラネタリウムを見たりして楽しみました。
6年生
こんにちは6年生です。
小学校生活最後の遠足
昨日までの冬空が嘘のような晴天
「10年先、20年先でも思い出して笑顔になれるような遠足にしよう!」
を合言葉に、遠足プロジェクトメンバーが中心となって
「ミニ運動会」を企画し、バッチリ準備して本日を迎えました
楽しい企画に、美味しいお弁当また思い出が一つ増えました
卒業式まで、あと18日です












2年生です
「いのちのじゅぎょう」を行いました。
赤ちゃんはどこから生まれてくるのか。どのように生まれてくるのか。
お家の人やまわりの人は、どのような気持ちで赤ちゃんを待っているのか。
真剣な表情で、命の誕生について学習していました。

また、赤ちゃんを実際に抱っこしてみると…
「どうやって抱っこするといいかな?」「抱っこするのドキドキする。」「見た目よりも重い!」
恐る恐る赤ちゃんを抱きしめていました。

最後に、お家の人からのお手紙・写真をサプライズプレゼント

黙って見つめ、涙を流す児童もいました。
授業が終わったときには、教室が温かい気持ちに包まれていました。
これからも、自分の命・まわりの命を大切にする玉の子でいてね
5年生
5年生はお別れ遠足で西条市考古歴史館と八堂山に行きました
天気に恵まれて楽しい遠足になりました







