ブログ

運動会!

2024年5月26日 15時22分

 本日、晴天の中、運動会を開催することができました。
 子どもたちの「キラキラ」「ピカピカ」光る姿をたくさん見せていただきました。
 最後までがんばる「玉の子魂」も発揮しました★
 本当にすばらしい運動会でした!

 保護者の方々には、今日だけでなくお子様の体調管理、準備物など大変お世話になりました。
 多くの方々に最後まで残って片付けもしていただき、本当に助かりました!
 保護者の姿からも「玉の子魂」を感じます!
 ご理解ご協力、本当にありがとうございました!

DSC_0301    DSC_0132

DSC_0233    DSC_0061

いよいよ明日は運動会!

2024年5月25日 17時55分

 明日の運動会に向けて、5・6年生が準備を行いました。
 ちょこボラさんもたくさん来てくださり、テントも無事立てることができました。
 各係の打合せも終わり、いよいよ明日は本番です!
 保護者の皆様、明日は徒歩や自転車でのご来校をお願いいたします。
 子どもたちへの温かいご声援もどうかよろしくお願いします★

IMGP0154    IMGP0156


IMGP0162    IMGP0157

野菜の先生に教えてもらったよ

2024年5月24日 17時07分

2年生では、生活科で夏野菜を育てます。

5月21日(火)5・6時間目に、野菜の先生をお招きしました!

5時間目は、それぞれ教室で話を聞きながら、自分が育てる野菜の苗を植えました。

「ポイントは、土を強くおさない!」「土を被せてあげよう。」

IMG_3014 IMG_9286

植えて、苗を観察した後、ワークコートに鉢を置きに行きました。

ぐんぐん育って、たくさん収穫できますように🌞

6時間目は、2年生が集まって、野菜の先生方に質問タイム!

「水は何回やればいいんですか。」

これから育てる野菜の秘密をたくさん知ることができました。

IMG_9328 IMG_3035

最後はみんなでかぼちゃポーズ🎃これから大きくなる野菜が楽しみです♡

P.S.運動会に向けて、1年生も2年生も、玉津小のアイドルとして可愛く踊ります。

運動会のためにうちわをつくり、持ち帰りました。ぜひ推しのうちわを振って、応援よろしくお願いします!

IMG_9210 

そら豆の皮をむく手伝いをしたよ(2年生)

2024年5月24日 15時43分

2年団です!!

先日、2年生で、給食室の手伝いをしました。

そら豆について学んだあと、皮を実際にむいてみました。

「黒いところは、おはぐろって言うんだ。」「ほんとに黒い!」「皮の中はふわふわしてて気持ちいいな。」

IMG_2934 IMG_2936

それぞれのクラスでむきました。

この日の給食メニューは、そら豆を全校でおいしく食べることができました!

「がんばってむいてよかったな。」「たくさんおかわりしたよ。」

IMG_2942 IMG_9087

そら豆について、詳しく学ぶことができた1日になりました(^^)

あさがおを育てています!(1年生)

2024年5月22日 17時11分

一人一つの鉢で大切に育てているあさがお!

毎朝忘れずに水やりをすることができています。

unnamed (2)

よく観察して芽の様子を描くことが出来ていました。

unnamed (3)unnamed

花が咲くのが楽しみです。

ちょこボラ説明会

2024年5月22日 14時43分

 玉津小学校は西条市コミュニティ・スクールとして船出して4年目になります★
 今年度も、皆様に愛される学校づくりを目指して、「ちょこっとボランティア」を募集したところ、たくさんの保護者や地域の方がご登録いただきました。昨日は、ちょこボラ説明会を開催し、保護者・学校・地域が組織的な連携を図りました。地域とともにある学校づくりを目指します♪
 今朝、早速、ちょこボラさんが草引きをしてくださいました。運動会前に敷地内の草が気になっています。
    草引き&草刈ボランティアさん、随時募集中です!
IMGP0063    IMGP0066

IMGP0068    IMGP0070

IMGP0086    IMGP0075

運動会に向けて、全校練習がありました。

2024年5月21日 13時18分

 運動会練習の通しがありました。

 応援の人は、本番と同じ格好での練習でした。

 pict-CIMG4886    pict-CIMG4885   pict-CIMG4892

 pict-CIMG4899   pict-CIMG4897   pict-CIMG4903

 全校児童の声もとても大きくなりました。

pict-CIMG4880  pict-CIMG4882

  昼休みには、紅白リレー

  pict-CIMG4916

  一生懸命走っている姿に、ジャングルジムの上からも熱い声援がありました。

 

学校たんけん〜1年生をあんないしたよ〜

2024年5月20日 15時16分

2年団です!!

運動会練習も日々の学習も、一生懸命取り組んでいます。

今日は先日1年生とした学校探検の様子をお伝えします☆

去年は案内してもらいましたが、今年は1年生に教える番です。

IMG_9030 IMG_9040 IMG_9045 IMG_9051

学校探検をうまくスタートし、最後までやり通すことができました👏

1年生に優しく関わる姿も見ました♡

さすが、お兄さん・お姉さんです。

全行練習

2024年5月17日 18時58分

 今日は、全行練習がありました。

 まずは、応援練習。応援団の号令に合わせて、しっかり声出しと手拍子をしました。

 pict-CIMG4806   pict-CIMG4798   pict-CIMG4835

  次に、全行で行う大玉送りです。

pict-CIMG4862   pict-CIMG4855   pict-CIMG4850

 今日は、2回とも紅組が勝ちましたが、当日は、どうなるか楽しみですね?

第2回避難訓練

2024年5月16日 18時41分

 第2回避難訓練を実施しました。
 今回は、授業中のミニシェイクアウト訓練です。
 地震が発生したら、「自分の命は自分で守る」という自助の取組に重点を置いた訓練です。
 約1分間の安全確保行動をとりました。
 「まず低く」→「頭を守り」→「動かない」
 IMGP0041    IMGP0039


 

強風!

2024年5月16日 18時30分

 今日は朝から強風!
 帽子が飛ばされたり、自転車がよろめいたりと…心配しての登校でしたが、無事一日を終えることができました。
 風に立ち向かいながら、たくましさも学んでいるキラピカ玉津の子です★
 そんな中、県道や市道に掲げている玉津小PTA交通安全登り旗が強風にあおられ破れて大変なことに!
 気付いた公民館長さんや保護者の方々がすぐに対応してくださり大助かりです!
 ありがとうございました♪
 今日も地域と保護者の玉津魂に触れることができました★

IMGP0046    IMGP0043
 

玉津の町へおさんぽ♪

2024年5月15日 08時30分

2年団です!!

公民館へ見学をした後、玉津はどんな店があるのか、自分が住んでいない地区へ散歩をしに行きました👫

「緑・青コース(上・下方面)」は、天神台の方まで散歩し、公園で遊びました。

「黄色コース(船屋方面)」は、とらやまでまっすぐ進みました。

「ピンクコース(横黒方面)」は、いとまちマルシェの芝生を目指して歩きました。

IMG_3514 IMG_8958 IMG_2786 IMG_2454

学校に帰ってきたら、どのコースに行っても「新しいことがわかったよ!」と教えてくれました。

2年生の間に、今よりもっと玉津の町について学んでいこうね♡

♡アイドル♡かわいくがんばっています!

2024年5月15日 08時00分

低学年です。

ダンスの練習がはじまり、1年生も2年生も、一生懸命頑張っています。

練習では先生の動きを見ながら、踊って覚えています💃

慣れてきたら、1年生と2年生で互いに見合いっこもしました!

IMG_2960 IMG_2953 IMG_2967 IMG_2971

本番は玉津のアイドルたちにぜひご注目ください♡

授業風景の様子

2024年5月14日 16時29分

 授業の様子

   理科の授業で太陽の観察を熱心に行っていました。

 黒点が見えるかな、とも思いましたがさすがに無理でした。

 CIMG4784  CIMG4775  CIMG4777

 CIMG4785  pict-CIMG4786  pict-CIMG4778

 

 今日は、いい天気で太陽の影の確認がしっかりできました。

新しい教科も頑張っています!(3年生)

2024年5月13日 16時00分

 3年生になって1カ月が経ちました!
 3年生では、理科や総合的な学習の時間(キラピカタイム)や習字、外国語活動など新しい教科が始まります!! 
 理科では、影と太陽の関係を考えたり、キラピカタイムでは西条のすてきなところをさがしたりしています。

 「太陽が見える!こっちに太陽があるよ!」

IMG_0824

「カブトガニ知ってるよー!」

IMG_0832

 書写では、筆に慣れるために線を書いてみたり、外国語活動では、英語の歌に合わせてダンスをしたりしています。
 「筆で書くのは難しいな・・・うまく書けた!」

IMG_0850

「楽しい!!」

IMG_0845

 3年生らしく元気に楽しく頑張っています!!