土や砂となかよくなれたよ☆
2023年5月26日 18時30分
図工科「つちやすなとなかよし」で、各クラス順番に砂遊びを行いました
みんな無我夢中になって土を掘ったり、山や川を作ったり、お風呂を作ったり・・・
思い思いに砂遊びを楽しみました
「保育園に戻ったみたーい」なんて声もちらほら
はじける笑顔がとってもまぶしかったです
これからも、みんなでたくさんの楽しいことをしましょうね
図工科「つちやすなとなかよし」で、各クラス順番に砂遊びを行いました
みんな無我夢中になって土を掘ったり、山や川を作ったり、お風呂を作ったり・・・
思い思いに砂遊びを楽しみました
「保育園に戻ったみたーい」なんて声もちらほら
はじける笑顔がとってもまぶしかったです
これからも、みんなでたくさんの楽しいことをしましょうね
高学年です
GW明けから始まったソーラン節の練習。
いよいよ今週末が本番です
5年生は初めて法被を着て、「やるぞ」という気持ちが更に湧いてきたようです
6年生は最後のソーラン節 6年分の思いを込めて全力で踊ります
高学年が一体となった、迫力のある声も楽しみにしておいてください
3年生は4年生と一緒にダンスの練習を行っています
クラスの友だちや先生方にコツを聞いたり、
教え合ったりして、だんだん上手に踊れるようになってきました
休み時間にも、各教室で動画を見ながらたくさん練習をしています
運動会まであと1週間!本番ではかっこよくダンスをする3年生にご期待ください
練習の後には、柔軟体操もがんばっているよ
ダンスの練習を頑張っている低学年です
はじめは、先生のお手本を見て、
「すごーい!」「たのしそう!」「はやくやりたーい!!」という声があちらこちらから聞こえてきました
いざ、曲に合わせて踊ってみると、「はやすぎるよー」、「合わせるのがむずかしいな。」という反応が
それでも、そこで諦めないのが1・2年生!!
すぐに振り付けを覚えて、笑顔いっぱい、元気いっぱい踊ることができるようになりました
互いの動きを見て、友達のダンスの素敵なところを伝えることができました
運動会に向けて、めいいっぱい「ココロおどるほうで、いいじゃん」
どうぞかわいいダンスをお楽しみになさってください
5年生からスタートした家庭科の学習。
やはり、楽しいのは実習です!
はじめての実習は、お茶を入れて飲むことでした
班ごとに協力して、和気あいあいと楽しんでいました
自分でいれたお茶の味は格別な様子で、「おいしい、おいしい!!」という声が聞こえてきました
子どもたちの嬉しそうな表情がとても印象的でした。
今回習ったことを、ぜひ家でも実践してほしいと思います
5月11日、2年生のみんなで、給食で使う、そら豆の皮むきをお手伝いしました
そら豆の育ち方、そら豆のお話、さやからつながる栄養をもらっているへそのお、お歯黒の話など…真剣に聞いていました。
実際にむいてみると、「ふわふわしている!」「そら豆のベッドだ。」と、すごく楽しそうです
お歯黒があったり、へそのおがあったり…聞いたことを目で見て確かめました
すてきな感想もたくさんそら豆について詳しくなりました。
給食の時間には、実際にそら豆が献立に登場し、「とってもおいしい」「お手伝いできてうれしいな」などなど!!
おいしく、楽しく、嬉しく、いただきました
高学年です
第二回クラスマッチを開催しました
今回のクラスマッチは、ソーラン節
子どもたち同士で、ソーラン節の練習を進めてきました
順位はつきましたが、何よりも「たった一週間で、子どもたちの力でここまで仕上げられたこと」が素晴らしかったです
運動会本番まで、あと2週間
今まで以上に深まった高学年のチームワークを生かして、残りの練習を頑張っていきましょう
まだまだ伸びるぞ、高学年
高学年です
GWが終わり、運動会に向けてソーラン節の練習が始まりました
最初の1週間は、6年生が5年生に振り付け・ポイントを教え、児童同士で協力して練習をしています
そして、今週末にはどのクラス(5年生を3グループに編成)が、
「踊りを覚えているか」
「踊りのメリハリがついているか」
「声の迫力」
を評価ポイントして競い合う、クラスマッチを行います
日に日に、5・6年生の顔つきに真剣さが増しています。
5年生も6年生も、最高の運動会目指してがんばれ!
1・2年生合同で学校探検を行いました
2年生が学校のいろいろな場所に連れていってくれて、何をする場所か1年生に教えてくれました
校長室でふかふかソファーに座らせてもらったり、理科室で人体模型を見せてもらったり・・・とワクワクする発見がたくさん
とっても優しい2年生のおかげで、1年生は玉津小学校のことをたくさん知ることができました
はやくいろいろな教室の場所を覚えていこうね
高学年です
GW前に「スマホ・ケータイ安全教室」がありました
携帯やスマートフォンを活用する上で、知っておかなければならないリスクがあります
そのリスクと上手に付き合う考え方やスキルについて学びました
スマートフォンが普及している中、危険やトラブルを未然に防ぐことができるようになってほしいです。
ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。
また、6月30日(金)の参観日では、保護者の皆様向け「スマホ・ケータイ安全教室」を開催いたします。
保護者の皆様、どうぞご参加ください。