自然の家2日目
2024年8月6日 16時32分午前中、野外炊飯でカレーを作りました♪
おいしいカレーができて大満足です⭐️
一泊二日の自然の家。全行程を終え、無事、帰校しました。
午前中、野外炊飯でカレーを作りました♪
おいしいカレーができて大満足です⭐️
一泊二日の自然の家。全行程を終え、無事、帰校しました。
5年生が大三島少年自然の家に来ています♪
一日目の今日は、室内工作をしてキャンプファイヤーです。
暑さ指数が高いため,日中の野外活動を中止して、夕方、磯遊びをしました♪
キャンプファイヤーも無事終えて、消灯です⭐️
8月11日(日)に第2回うずい祭りが開催されます。
「うずい祭り」は、玉津小学校卒業生を中心に、小学校時代に運動会などで慣れ親しんだ「玉の子音頭」を復活させ、玉津校区住民の和の広がりと相互の絆の強化、三世代交流を核としたコミュニティの醸成を図ることを目的として開催されます。
その、約50年前の校長先生が作詞作曲した「玉の子音頭」を聴いて、全校児童で踊ってみました。
なかなか楽しい踊りです♪
この踊りを通じて、玉津がさらに盛り上がればいいな★
夏休みの公民館をのぞいてみると…
地域未来塾が開催されていました★
今年度は児童クラブに入っている児童対象に、学習支援をしてくださっていました。
地域のOBの先生方が優しくご指導してくださり、子どもたちも楽しく学ぶことができました♪
キラピカ★玉の子は、地域のみんなで育ててもらっていると実感します。
水泳が苦手な4年生児童を対象にして、地域の講師や保護者とともに、玉津小コミュニティ・スクール事業として初心者水泳指導教室を開催しています。
今日は二日目♪
昨日より上達していることにびっくり★
水泳技術の向上や地域への所属感を高めてほしいと思っています♪
明日は水泳教室最終日!プールで待っていますよ♪
給食調理室で25名の児童が、楽しくクッキングをしました♪
普段入ることのない、給食調理室。
大きな釜でそうめんを湯がいたり、サラダのドレッシングをレモンや油から調合したりと、ドキドキワクワクの「たのし~クッキング♪」でした。
お味も大満足!
そうめん・おにぎり・卵焼き・ボイルサラダ・ミニトマトのシロップ漬け
夏休み初日から元気もりもり献立でした★
ぜひ、お家でも作ってみてくださいね♪
給食調理員さん、すてきな体験ありがとうございました!
そして、いつもおいしい給食を作っていただきありがとうございます!
今年度、初めての参加で、玉津小コーラス部が、金賞を受賞しました★
全国大会には惜しくも行けませんが、4月から練習を始めて、今日まで、本当によく練習に励みました。
40名のメンバーで、次は8月7日のNHKコンクールに向けて、練習が続きます。
71日間の1学期が終わりました♪
それぞれの学年では1学期を振り返り、反省をしたり思い出を語り合ったりと良い締めくくりを迎えました。
明日から、44日間の夏休みに入ります。
普段できない体験をしたり、時間を掛けてじっくり取り組んだりと充実した楽しい夏休みになりますように★
そして、けがが事故のない安全な夏休みになりますように★
子どもたちが元気に下校する渦井川の土手では、ひまわり畑のひまわりが満開です♪
子どもたちも草引きを協力しました。
7月21日(日)には、ひまわり祭りが開催されます。
いろいろなイベントや出店もあるようです♪
2年団です!!
今日は、2年竹組・2年梅組でした「やさいピザパーティー」の様子をお伝えします。
自分の鉢に野菜を植えたのを教えてくださった外部の先生も来てくださいました!
育てた野菜をピザにして食べることができて、とても嬉しそうです✨
野菜が苦手な子も「ピザにしたら、全部食べられたよ!」 生地の上にのせて、自分で皿の上にピザをのせることもできて、満足そうです♬
2年竹組です。
2年梅組です。
全員完食しました!やったー😋
夏休みは、家でも野菜を育ててみてくださいね(^^)
2年団です!!
1学期もあと少し。2年生は、夏休みまでの残りの時間を、大好きな図工からスタートしました☆
今回も講師の先生をお招きして、新聞を使ったオリジナルぼうしを作りました🎓
「うーん。」と考え中。と思いきや、「できた!」「つのになった!」と嬉しそう😄
できた帽子は、パリコレのように、ファッションショーをしました。「玉コレ」です✨
帽子と自分を披露し、先生方からポイントをもらいました。嬉しいね😁
「ミリーのすてきなぼうし」にもあったように、みんな、自分だけのぼうしをもっているんですね😆
少年消防クラブ員の児童が、玉津消防分団詰所で野外活動を行い、宿泊体験もしました。
土嚢を造ったり、飯ごうでご飯を炊いたり、防災センターに見学に行ったりと防災の学びを深めました。
一緒にご飯を食べたり宿泊したりプールに泳ぎに行ったりと親睦も深めました。
子どもたちのために玉津分団の皆さんが準備や計画をしてくださいました。
玉津の地域魂★
きっと子どもたちが未来の玉津を救います★
三連休の中日、ビオトープ造り4回目を行いました♪
今回は、池の周りにある樹木剪定ということで、地域からも助っ人が!!
高所作業車に乗ってチェーンソーで大きな木を切ってくださったり、大型トラックで剪定カスを捨てに行ってくださったりと玉津の地域魂を見せていただきました★
みなさん、玉津小の卒業生★
全ては、母校のために!今の玉津小児童のために!未来の玉津小児童のために!
本当にありがとうございます。
西条市からの依頼を受け、本校コーラス部が合唱の披露をしました♪
4月から練習をしてきたコーラス部のデビューです★
大きな舞台での合唱は初めて!
大きな舞台でドキドキ!
日に日に上手になっていく玉の子コーラス部★
ブラボ~♪
夏休み前の今日、「川や海での遊泳に関する注意について」校長先生からお話をしていただきました。
本日、全児童に西条市の加茂川マップを配付しています。
今一度、ご家庭でも水の事故防止について話し合い、安全で楽しい夏休みにしていただきたいと思います。
2年団です!!
生活科で育てていた野菜ができ、収穫している姿が見られます。
家でも「サラダにしたよ。」「育てた野菜がおいしい。」と教えてくれました🍅
自分の鉢だけでなく、2年生みんなで畑にも育てた野菜があるので、それを使って野菜ピザパーティーをしました。
今回は2年松組です!
キラキラした笑顔が広がっていました。ピザのいいにおいも😋気持ちを込めて育てたからですね♡
おいしくて嬉しい2年松組さんでした✨
竹組、梅組は17日(水)を予定しています。お楽しみに☆