5竹調理実習♪
2021年6月29日 19時08分待ちに待った調理実習!ドキドキしながらスタートです。
おいしくできるように、慎重に皮むきや、調理を行いました。
片付けもばっちり
終わった後にはおいしくいただきました
自然の家に向けて、調理も練習していきましょう
待ちに待った調理実習!ドキドキしながらスタートです。
おいしくできるように、慎重に皮むきや、調理を行いました。
片付けもばっちり
終わった後にはおいしくいただきました
自然の家に向けて、調理も練習していきましょう
6月も終わりになって、あさがおの花が大きく咲きだしました。
観察やお世話を一生懸命頑張っている1年生です。
(鉢の中をのぞきこんで、スケッチをしています。)
今週は、イベントがもりだくさん!
学級活動では、すごろくゲームを行いました。クラスのみんなとゲームをしながら、さらに仲良くなりました。
歯みがき教室もありました。赤い色素で自分の口の中を染めて、きれいにみがくコツを教えてもらいました。「おうちでもやってみよう。」と、歯みがきを丁寧に頑張ろうとする姿が見られました。
図工では、はさみの使い方の練習‼
新聞紙を上手に切れるか、チャレンジです。まっすぐ切る練習から、くねくねに切る練習までいろいろな切り方に挑戦しました。
最後は、みんなで新聞紙を投げて写真をパシャリ。
とても楽しんでいました。
金曜日は、交通安全教室で警察署や駐在署員さんから、実際に横断歩道の正しい歩き方を学びました。
最後には白バイが学校に登場し、記念撮影をしました。
なかなか近くで見ることができないので、子どもたちもとても興奮していました。
ぜひ、お子さんからもお話をきいてみてください
2年生です!
6月は、町たんけんや水泳、野菜のお世話(収穫できるようになってきました。)などなど…毎日いろいろな体験をしています
図工の時間では、新聞紙を使っていっぱい遊びました!
2松さん
2竹さん
2梅さん
お友だちと洋服やお家をつくったり、剣や乗り物をつくったり
太陽に負けないくらいキラキラ笑顔で楽しく活動していました!
人権委員会の発表後、玉津ソフトボールスポーツ少年団の表彰を行いました。春季ソフトボール大会Cクラス「優勝」おめでとうございます。これからも頑張ってください。
その後、教育実習生の合田先生からお話がありました。6/7から行っていた教育実習も6/25で終了となります。子どもたちの明るい笑顔のもと貴重な体験ができたと感謝の気持ちを伝えました。大学に帰ってからも体に気を付け、教員を目指して勉強や経験を重ね、ぜひ愛媛の教員になってほしいと思います。みんなで応援しましょう。3週間お疲れ様でした。
今朝の玉の子タイムは、人権委員会の発表でした。
「人権〇×クイズ」を通して「人権」について全校で考えました。
第1問「男の子が、赤いランドセルを使うのはおかしい。」答えは「×」
第2問「男の子が男の子を、女の子が女の子を好きになるのはおかしい。」答えは「×」
第3問「このクレヨンセットの中で、これが肌色だ」答えは「×」
第4問「いじめられている友だちを助けずに、見て見ぬふりをしているのも、いじめになる。」答えは「〇」
「人権」とは、私たち人間が社会で幸せに生活していくために必要な大切な権利です。
人間は一人一人違うのが当たり前です。「ちがい」を理由にいじめられたり差別されたりすることは、絶対に許されません。一人一人の人権意識を高め、すべての人が幸せに生きられる社会を作っていきましょう。
のびのびになっていた調理実習を6月22日の5,6時間目に行いました。
今日は、5年松組です。メニューは、「ゆで卵」「カラフルゆで野菜サラダ」「じゃがいもの皮むき」です。
まずは、「じゃがいもの皮むき」です。
包丁でむくのは、大変・・・。でも、自然の家でカレーライスをつくるので、しっかり練習しておいてね( *´艸`)
見ている方が、ドキドキ、ヒヤヒヤ、ハラハラ・・・でした(; ・`д・´)
「ゆで卵」「カラフルゆで野菜サラダ」は、グループで協力してつくっていました(*^_^*)
片付けもばっちり!サラダのドレッシングは、栄養教諭の先生が3種類手作りしてくれました。どれにしようかな?
教室に持って帰って、「いただきます。」
ちょっとかための人参もありましたが、「おいしい!」の声が!!
一人一人が皮をむいたじゃがいもは、栄養教諭の先生がゆでてマッシュし、焼きいもだんごにしてくれました。
ちょっと時間はかかってしまいましたが、おいしく「ごちそうさま!」
これを機に、お料理やってみようと思ってくれるとうれしいです。
玉津小学校では、「総合的な学習の時間」のことを「キラピカタイム」と
よんで学んでいます。4年生の1学期のキラピカタイムのテーマは
「ごみ問題について考えよう」です。
自分たちの住む玉津地区はもちろん、西条市・愛媛県・日本・世界…と
興味を広げながら、特に気になった問題についてグループごとに調べています。
調べて知ったことを伝えたり、実践したりしていけるように、これからも
学習していきましょうね
本日は、今年度、最初の参観日でした。
1~3年生と4~6年生に時間帯を分けての分散開催、また、参観授業・講演会ともに人数制限をお願いし、感染症拡大防止に努めながら開催しました。
この3か月間の間に、ぐんと成長した姿をお見せできたかと思います。
さて、子育て講演会は『正しく怖がるインターネット~事例に学ぶ情報リテラシー~』です。オンラインで遠方の講師とつながっています。
「インターネットは、すべて玄関の外側」
ネットに載せるとは、家の外に貼るのと同じことですよ、という内容でした。事例を通して、学ぶことができました。
今日は、お子さん一人一人が、自分なりに頑張ったことと思います。
家に帰ったら、どんなことを頑張ったか話を聞いて、一緒にうなずいてください。
今日はありがとうございました。
こんにちは、6年生です
今日は、正しい歯の磨き方について学ぶ「歯磨き教室」が行われました。
染め出しによる歯磨きチェックをしてみると…
「わ~、奥歯が全然磨けてない」
「下の歯はけっこういい感じで磨けてるけど、上の歯はなんでこんなに…」
「磨き方のくせなのかな~」
なんて言う声が聞こえてきました。
普段、何気なく磨いている磨き方では、歯肉炎や虫歯の原因となる磨き残し
があることを実感したようです
今日の学習を生かして、歯・口の健康づくりの基本的な知識を身に付けるとともに、
自分の歯・口の健康状態を理解して、生活習慣などの改善にぜひ取り組んでもらいたいです。
こんにちは、6年生です
近頃、昼休みの6年生の教室は小さなお客さんで大賑わい
もう6年生、メロメロです
教室以外の場所でも、低学年の児童と手をつないで歩く姿も
よく見られます
「玉津小学校シトラスリボンプロジェクト」も、着々と進行しています
たくさんの人に身に付けて欲しいと、手作りした
シトラスリボンブローチ。シトラスリボンキーホルダー。
運動を広げるためのポスターに、カード。
交渉担当の児童は、自分たちで作ったものを置いてもらえるかどうか、
電話をしてアポイントをとり、近くの施設には直接お伺いしてお願いしてきました。
身近なところから、自分たちにできることを。
優しさがどんどん広がっていきますように