4年団です!
今日はCIL星空ワオ・アドベンチャーの宇高さんが来てくださいました!
まず、ご自身のことや、車いすを動かす時に注意することを教えてくださいました。
宇高さんのお話の後、玉津小のことを紹介したり、みんなで「もうじゅうがり」や「進化じゃんけん」をしたりしてレクリエーションをして楽しみました☆
大魔王様になった宇高さんにみんなじゃんけんを挑んで、大盛り上がり!!
宇高さんと楽しく学ぶことができました。
「ちがい」を大切に、みんなで「共に生きる」ことをこれからもしっかり考えていきたいです。
これかも学びが続きます。また、お会いできる日がとっても楽しみです😊




来年度、玉津小学校に入学してくれるお友達との交流会をしました。
1年生はお店屋さんをしました。ボウリングやくじびき、さかなつりなど他にもたくさんのお店屋さんがありました。



幼稚園・保育園のお友達に喜んでもらいたくて準備を頑張っていた1年生!どのお店も大繁盛です★


楽しい時間はあっという間。1年生は幼稚園・保育園のお友達が入学してくれるのが更に楽しみになりました。
2年団です!!
9月末に1年生と行った虫とりから、虫の様子を観察し、図工で「虫の紙はんが」の作品を作っています🦗
画用紙ではんをつくり、それを刷りました。
うまくスタンプできました。やったー🙌

刷ったあとは、額縁をつくったり、まわりの色をつけたりしています。
虫が生きているように仕上がってきました!
2年生教室の前には、一人一人のすてきな虫たちが並んでいます😁

4年団です!
先日、だんじりに引き続き、太鼓台が玉津小学校にやってきました!
太鼓台を間近に4年生大興奮😊触らせてもらったり、太鼓の音を聞かせてもらったり、たくさん楽しませてくれました☆
太鼓台とたくさん触れ合った後、玉津公民館館長さんと玉津地域の太鼓台博士さんが太鼓台について詳しく教えてくれました!
太鼓台の知らなかったことをたくさん教えてくれました!来年の祭りも楽しみだね☆




3年団です!!
昨日は、あいにくの雨でしたが、ちょこボラさんに安全を確保してもらいながら、ひのいちご園に見学に行ってきました\(^o^)/
ひのいちご園では、たくさんの質問に答えてもらいました!!
子どもたちは、とっても喜んでいました!!
「一番驚いたことは、ハウスの中でハチも働いていたことです!」
「ひのいちご園の人は、おいしいいちごを私達に届けるために一生懸命働いていることがわかりました。」
ひのいちご園のいちごが美味しい理由やどんなお仕事をしているのかを知ることができたね(^o^)
ひのいちご園のみなさんお忙しい中ありがとうございました(*^^*)




4年団です!
先日、認知症サポートキャラバンの方々が認知症について教えに来てくださいました!
記憶ボールを投げて脳の動きを知る勉強や紙芝居、認知症予防体操のグーパー体操などを通して分かりやすく教えてもらいました。
「自分のおじいちゃんやおばあちゃんにも優しく接したい。」
「認知症の方への上手な接し方のポイントが分かった。」
など、子どもたちも自分ごととして考えることができました。
これからも認知症サポーターの一人として、みんなが笑顔で過ごしていける方法を考えようね😊




1年生と2年生でひまわり畑に虫とりにいきました。
天気も良く、ワクワクした気持ちで出発!
ひまわり畑では、自由に歩き回ってバッタやトンボ、コオロギなどなど…たくさんの虫を捕まえました。



学校に帰ってからは観察。むしめがねを上手に使って虫を観察しました♪


今日は、酪農家の方やらくれん乳業の方を迎え、牛のえさや牛乳のパック詰めの工程についてお話を聞きました。
さらに搾乳体験までさせていただきました!!
毎日給食で親しんでいる牛乳のことをよく知ることができました!!
貴重な体験をありがとうございました!(^^)!




1年生はかたかなを勉強中です。
どんなところにかたかながあるのかなと探してみると、教室や廊下にもたくさん!
「か」のかたかなを見ると「ひらがなと似ている!」という発見をすることができていました。



見つけたかたかなをしっかりノートや黒板に書くことができました(^▽^)