PTAリサイクル活動にご協力ありがとうございます★
2025年1月11日 10時37分 寒さも和らいだ休日に、PTAリサイクル活動にご協力いただきありがとうございました。
無事、終えることができました。
ご協力いただいた地域の皆様、PTAの皆様、ありがとうございました!
寒さも和らいだ休日に、PTAリサイクル活動にご協力いただきありがとうございました。
無事、終えることができました。
ご協力いただいた地域の皆様、PTAの皆様、ありがとうございました!
2年団です!!
1月10日(金)に、3回目の町探検に出発しました💨3学期のスタートです!
寒い中でしたが、カゼにも負けず・寒さにも負けず、探検に行けました😆
自分たちが行きたい施設を選び、9つの施設を訪れました。
「働いている中で嬉しいことは何ですか。」「働き始めた理由を教えてください。」など、地域で働く人について学習することができました。
お店に承諾をいただき、一人300円分の買い物体験もしてみました🛒
①船屋(きいろチーム)
川上理容院→ファミリーマート西条天神店
②横黒①(ピンク①チーム)
三浦種苗園→いとまちマルシェ
③横黒②(ピンク②チーム)
西条児童館→自家製ジェラートVITA西条店
④横黒③(ピンク③チーム)
mac大町店→伊予小紋いちよう→ハローズ西条店
写真は厳選になりますが、働いている人たちのことをキラキラした目で見ていて、一生懸命話を聞きました✍
それぞれのチームが教室に帰ってきたときは、まちたんけんの話が飛び交っていました。「〇〇を買ったよ。」など♬
お忙しい中見学をさせてくださった施設の皆様、ありがとうございました。また、寒い中出発から最後まで児童の近くで安全に見守ってくださったちょこボラの皆様、ありがとうございました。
今日から3学期のスタートです★
3学期の登校日は51日(6年生は50日)
始業式で、校長先生から「3学期は0学期!新しい学年に向けての準備期間です!」と話していただきました。
新しい気持ちで2025年のスタートです★
庭園の池の鯉も元気に泳いでいます♪
2学期が終わりました★
キラ★ピカ玉の子
やる気いっぱい!
元気いっぱい!
やさしさいっぱい!
たくさんの「いっぱい」で輝いたことでしょう★
安全で楽しい冬休みを!
2年団です!!
2学期は学習、玉の子フェスティバル、作品展示、図書館見学など…盛りだくさんでしたが、一人一人よく頑張りました💮
2学期から始めた学級活動「話合い活動」でいろいろ決めて、自分たちでお楽しみ会を進めました。
ドッジボール、リレー、爆弾ゲーム、風船バレー、おばけやしきなど…
各クラス、笑顔があふれていました😆
楽しいまま冬休みを過ごせそうです❄
3年団です!!
今日は、お楽しみ会を各クラスでお楽しみ会をしました(^^)/
自分たちで考えてまとあてやドッジボール・クイズ大会・宝さがし・お笑い・マジックや歌など・・・
各クラスいろいろなゲームをして楽しみました!!
司会ももちろん自分たちで!!
たくさん、考えて準備して、最高に楽しいお楽しみ会になったね(#^.^#)
先日、玉津消防クラブが年末のマイク放送を行いました。
最近の気温もかなり寒くなり、こたつやストーブなどが日常の中で欠かせなくなってきました。
それにともなって火事への心配も増えているので、消防クラブも寒い中集まって呼びかけよく頑張っていました!
これからも玉津の火災予防のために頑張っていきます!
4年団です!
先日、西条浄化センターと道前クリーンセンターに社会科見学に行かせていただきました!
教科書で学んでいたものを実際に見れることにワクワク😊
実物で見て、体験することで授業とはまた違った学びを得ることができました☆
今回の学びを社会科の学習だけではなく、総合的な学習の時間で学んでいる「もったいない」や「リサイクル」につなげていきたいです。
東予教育事務所サポートオフィスから、3名の方が来てくださり、校舎の窓ふきをしてくださいました。
おかげで窓がキラ★ピカです!
玉津小学校の南校舎は運動場に面していて、砂ぼこりで大変汚れていたので助かりました。
気持ちよく新年が迎えられそうです♪
ありがとうございました!
5年生がしめ縄づくりをしました。
地域の方としめ縄を作る活動を通して、昔からの伝統行事に親しむとともに、地域の方との触れ合いを深め、玉津地区への所属感と愛着を育てることをねらいとして行っています。
玉津校区親友会の皆さんや自治会の皆さん、公民館の協力を得てこのような体験の機会をいただきありがとうございました★
4年団です!
西条市国際交流員のニーさんがベトナムの文化について教えに来てくれました。
紹介してくれたベトナムの小学校は、玉津小学校とは違うところがたくさんあって、みんな興味津々😊
特に、紹介していただいたベトナムの小学校は、夏休みが長いのに宿題が無いことにびっくり☆
みんな楽しみながら、ベトナムについて学ぶことができました!
5年生は食育ライブの授業を受けました。
オンラインで農家の人の話を聞いたり、気になることを質問したりして里芋について学習しました。
また、講師の先生による野菜クイズに挑戦し、楽しく野菜について学びました。
里芋や野菜の知識が深まって給食もより楽しみになるね!
授業をしていただいた講師の先生方、本当にありがとうございました。
※今日の様子が、南海放送(ch4)18:15~のニュースで放送されます。(日にちは未定です。)
3年生です!!
図工の時間に和紙と折り紙を使ってランタンを制作しました!!
折り紙を切って貼って様々な模様を作りました!!
折り紙の重なりを楽しみながらランタン鑑賞会もしました👀
みんなすてきなランタンに魅了されていました(^^)/
自分だけのすてきなランタンができてよかったね!!!
ぜひお家でも楽しんでみてください♪
地震を想定して、避難訓練を実施しました。
近い将来起こるとされている南海トラフ地震が発生した場合の一次避難、その後の二次避難を行いました。
二次避難場所である、近隣校の飯岡小まで6年生が歩いて避難しました。
避難経路、避難時間など確認しながら歩くことで、防災意識の向上を図りました。
警察署、消防署、市危機管理課、地域防災士の方々、ちょこボラさんの見守りの中、安全に避難訓練をすることができました。
受入れてくださった飯岡小学校では、防災士さんを通じて宮城県石巻の方とオンラインでつないでいただき東日本大震災の様子を聞くことができました。
みなさん、ご協力ありがとうございます。
今治FCの選手が1年生を対象にサッカー教室をしてくださいました!
選手の方に直接教えてもらえるということで1年生もワクワク✨
ボールを使ったミニゲームがたくさんあり、初めてサッカーボールを触った子も
「サッカーって楽しい!」「またサッカー教室してほしい」という声がたくさん聞こえてきました。