ありがとうございました
2025年5月26日 17時08分本日5月26日月曜日
無事運動会を実施することができました。
昨日は、雨模様の中、早朝から準備等お手伝いいただき、
本日も準備から片付けまで、たくさんの方々にご協力いただきました。
ありがとうございました!!!
子どもたち一人一人の頑張りと笑顔、悔し涙が見えた素敵な運動会となりました。
キラピカ玉の子が光り輝いた運動会でした。
本日5月26日月曜日
無事運動会を実施することができました。
昨日は、雨模様の中、早朝から準備等お手伝いいただき、
本日も準備から片付けまで、たくさんの方々にご協力いただきました。
ありがとうございました!!!
子どもたち一人一人の頑張りと笑顔、悔し涙が見えた素敵な運動会となりました。
キラピカ玉の子が光り輝いた運動会でした。
子どもたちが待ちに待った運動会、実施できそうです!
平日ですが、できる限りの応援、よろしくお願いいたします。
本日の運動会ですが、明日26日(月)に順延します。
運動場の状態が悪く、回復も見込めないことからそのように判断しました。
明日はよい天気の下で開催できると思います。
平日の開催になり、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
いよいよ 運動会本番です!
昨日の雨で、開催できるか心配でしたが、予定通り行います。
後は…子どもたちの元気な笑顔が登校してくるのを待つのみです!!
応援、よろしくお願いします!!!
6年団です!
毎年全力で取り組んできた運動会も、ついに小学校最後を迎えました!
寂しさもありますが、全力で楽しめるように日々練習を積み、テント作りもがんばりました😊
ソーラン節もバッチリ!最高の思い出を作る準備は整いました🔥
6年間を共にした仲間たちと全力で楽しんで、最高の運動会にしましょう☆
明日は子どもたちの勇姿を楽しみに、応援よろしくお願いします!
こんにちは。1年生です★
今日は、朝顔の芽の観察をしました!
先週種をまきましたが、あっという間に芽が出てきてびっくり!
みんな、毎日水やりを頑張っています。
細かいところまで観察していました。
朝顔の花が咲く日が楽しみだね!
6年団です!
先週、6年生で初めての調理実習をしました!
班で協力し合いながら、たまご炒めと青菜炒め、色どり炒めを作りました☆
みんなテキパキ動いて、とても上手に作り上げていました!
みんな、自分たちで作った料理に大満足!笑顔がこぼれていました😊
家でも家族のみんなにとってもおいしくできた料理を振舞ってあげてね♡
5年団です。
国語の授業風景です。
「聞き手」「話し手」「記録者」に分かれて、友達の人柄についてインタビューをし合いました!
いろいろな「きく」を楽しみながらできました♪
友達同士で学び合う授業です!
1・2年生です!
運動会に向けて、1・2年生での練習が始まりました。
「わたしの一番かわいいところ」の曲にのせて、振り付けを一生懸命覚える1・2年生☆
すでに、かわいさ全開です♡
これからもっともっとかわいく踊れるように、練習を頑張っていきます!
環境・ボランティア委員会では、アルミ缶回収活動をしています。1か月が経ちました✨
今朝も、委員会の児童が北門に立ち、呼びかけました。
持ってきてくれる子どもたちがいて、嬉しいです😊
アル「ミ」缶!ということで、3がつく日「3日 13日 23日」に回収しようということになりました。
5月は13日(火)、23日(金)に回収します。
ご協力よろしくお願いします!!
6・5年団です!
今日初めて5年生と一緒にソーラン節を練習しました!
5年生と6年生でグループになって、6年生が実際にお手本を見せたり、動きのポイントを教えたりしながら5年生にソーラン節を伝授していました😊
5年生も先輩のかっこいい姿を見て、一生懸命がんばっていました☆
運動会に向けて協力しながら、みんなで最高のソーラン節を作り上げていこうね!
1・2年生です★
入学してからあっという間に1カ月。学校にもだんだんなれてきた1年生です。
2年生が企画してくれて学校探検をしました☺
最初はみんな緊張している様子でしたが、自己紹介をしていよいよ出発❕
2年生のお兄さんお姉さんと一緒に校内を歩いて回りました。
ゴールするときには緊張も解けてにこにこ笑顔です。
最後はじゃんけん列車をしてみんなで楽しみました☺
2年生のお兄さん・お姉さん ありがとうございました😊
4年生です☆
1年生を迎える会で、「おもしろじゃんけん」をしました!
じゃんけん王様との勝負に1年生も楽しんで参加してくれました。
4年生のみんなも一生懸命がんばりました!!
1年生ともっと遊べるといいね ♪
6年団です!
5月に入り、玉津小での最後の運動会が近づいてきました!
そのため、運動会の目玉でもある「ソーラン節」の練習にさっそく取り掛かりました😊
去年やっていたのでなんとなく覚えてはいますが、難しいところもたくさん💦
今年は先輩として5年生に教えられるよう、運動会で最高の演技ができるよう、みんなで一つになって頑張っていきます☆
2・3時間目に、交通安全教室をしました!!
2時間目は全校で警察署の方から講話を聞きました👂
自転車に乗るときのルールを教えてもらいました。覚えているかな?
そして、自動車はブレーキを踏んでも急には止まれないことを実際に見せてもらいました。
「こわい…」の声が聞こえてきた分、自分の命を守るために、安全に過ごすことの大切さについて改めて考えました。
3時間目は1年生を対象に、実際に道路を歩いて安全な歩き方について練習しました!
地域の方に見守られながら、頑張って歩きました。
道を渡るときは「右・左・右」を合図に、手を挙げて渡ることができました💮
「車から離れて歩くんだ!」すてきな気づきですね😆
これからも、交通安全に気をつけて、過ごしましょう🌟
西条警察署の方々、玉津駐在所の方、交通安全協会の方々、PTA育成部の方々、子どもたちの安全を見守ってくださりありがとうございます。