ブログ

第4回玉の子サミット!

2025年9月10日 17時40分

 玉津小学校サミットメンバーによる「第4回玉の子サミット」が開催されました。

 サミットメンバーは自分の考えだけでなく、全校のみんなの立場に立った意見も述べながら毎月の生活目標を決めています。

 9月の生活目標は「生活リズムをととのえよう!」です。夏休みに乱れた生活リズムを取り戻し、みんなが元気に落ち着いて生活するための目標です。愛媛県は全国的に朝ごはんを食べていない児童が大変多いようです。「早ね・早おき・朝ごはん」を合言葉に9月も頑張っていきましょう!

PXL_20250909_225910701

教育実習の先生

2025年9月10日 17時00分

 今週月曜日から玉津小学校に教育実習の先生が来ています。

 4年松組に入って、子どもたちと勉強や運動を一緒に頑張ってくれています。

 今日は、学年での総合的な学習の時間があったので、4年生全体に自己紹介する時間を取りました。

 子どもたちの質問にも丁寧に答えている姿が印象的でした。

20250910_100616 20250910_100800

 1か月という短い期間ではありますが、楽しい思い出をいっぱい作っていきましょう。

2年生 図工鑑賞

2025年9月9日 17時06分

 図工の鑑賞の授業をしました。

 一つの絵に対して、友達同士で思ったことや感じたことを伝えあいました。「太陽みたいじゃない?」「あ~!確かに!!」など様々な言葉が飛び交いました。みんないろいろな捉え方をしていて、とても楽しそうでした。

 20250908_103339 

20250908_103344

 20250909_093743  20250909_094347

4年生 総合的な学習の時間

2025年9月5日 13時05分

 今日は、学年で2学期の総合的な学習の時間をスタートしました。

 先生たちの夏休みの思い出を聞いたり、簡単なレクレーションをしたりして楽しい雰囲気で学習をスタートしました。

 その後、長い夏休みがあったので学校のきまり(ルール)について、もう一度確認をしました。

 2学期の総合的な学習の時間は、福祉学習を中心に取り組んでいきます。

20250903_084444  

20250903_084451

20250903_084448

20250903_084516

20250903_090219

 2学期は「玉の子フェスティバル」もあります。ステキで楽しい発表ができるように、みんなでがんばっていきましょう。

元気いっぱい1年生

2025年9月4日 18時44分

こんにちは。1年団です★

まだまだ暑い日が続いていますが、1年生は元気いっぱいです!

体育もしっかり体を動かして楽しんでいます☺

IMG_2245 

IMG_2260 

IMG_9174

先生たちとの鬼ごっこではどんなふうにフラフープを置いたら逃げられるか一生懸命考えました!

IMG_9205 

IMG_9207

のぼり旗で応援!!

2025年9月4日 17時36分

6年団です!!

先日、日本スポーツマスターズ2025愛媛大会で飾られるのぼり旗を作りました!

47都道府県それぞれのチームを応援するのぼり旗を、6年生すべてのクラスで分担し、協力しながら作りました!

それぞれの都道府県の良さをイラストや言葉で表現し、素晴らしいものが完成しました😊

こののぼり旗を通して、愛媛でがんばるアスリート達にパワーを注入🔥

IMG_2039 IMG_7437

IMG_2043

2学期スタート、センター給食スタート

2025年9月2日 13時27分

 昨日始業式があり2学期がスタートしましたが、今日から各教科の学習もスタートしました。

 さらに、8月27日にあったリハーサルを経て、いよいよセンターでの給食が本格的にスタートしました。

    今日は、4時間授業でしたが、明日からもおいしい給食を食べて、勉強に運動にがんばっていきましょう!

20250902_122229 20250902_122531 20250902_122608

2学期始業式

2025年9月1日 12時20分

 2学期が始まりました。

 まだまだ暑い中、子どもたちは、元気よく先生や友達にあいさつをしていました。

 始業式では、校長先生が、夏休みの活動でがんばった合唱コンクールや水泳記録会のこと、6年生が修学旅行に行った先のホテルで、一緒になった人から、行儀良く立派でしたという電話をいただいたというお話をしてくださいました。

 そして、2学期は、読書の秋、運動の秋、どんなことでも挑戦してくださいね。ということをお話されました。

 みなさん、読書に運動に楽しい2学期を過ごしましょうね。

IMG_5902  IMG_5901

親玉の会 そうめん流し

2025年8月31日 05時05分

もうすぐ2学期が始まりますね。

 親玉の会主催のそうめん流し大会が開かれました。子どもたちは、そうめんを食べるための器とお箸を竹を切って、ヤスリで磨いて作りました。大人の人にも手伝ってもらいながら、上手に作っていました。

 いよいよそうめん流し。

 流れてくるそうめんを美味しくいただきました。そうめんの他にもトマトや枝豆、デザートも流れてきて、大喜びでした。

 そうめん流し、とても楽しかったそうです。

IMG_5878 IMG_5880 IMG_5888 IMG_5889

水泳教室3日目

2025年7月25日 11時31分

 3,4年生の希望者を対象とした3日間の水泳教室の最終日でした。

 参加した子どもたちは、丹原B&G海洋センターの講師の方が丁寧に教えてくださったおかげで

 この3日間でたくさん成長しました!!ご協力して頂いた皆様ありがとうございました。

 楽しく安全によくがんばりました!

 IMG_5138(小)  IMG_5140(小)  IMG_5139(小)

水泳教室

2025年7月22日 11時34分

 7月22日は、3,4年生の希望者を対象とした水泳教室(3日間実施予定)の1日目でした。

 丹原B&G海洋センターの職員の方を講師にお迎えして行いました。

 参加した子どもたちは、それぞれにめあてを持って、楽しみながらも真剣に水泳教室に参加しました。

 あと24日、25日の二日間あります。 がんばりましょうね!

20250722_093332 20250722_093344 20250722_104612 20250722_104629

3年生 プールおさめ

2025年7月17日 17時06分

こんにちは。3年団です。

今日で3年生最後の水泳でした。

鬼ごっこや水中じゃんけん、宝探しをしました。

3年生から大プールになり、初めは水に入ることや顔を水につけることが怖い子もいました。

今日の水泳では、ふし浮きやバタ足などで上手にもぐったり、追いかけたり逃げたりすることができていました!

IMG_8762 IMG_8757 IMG_8759

天気があまり良くなかったですが、最後まで楽しみながら泳ぐことができました!

すでに来年のプールを楽しみにしています♪

ユニクロ・GU「届けよう服のチカラプロジェクト」

2025年7月17日 16時38分

6年団です!

今日、ファーストリテイリングの吉田さんが「服の持つ力」について教えにきてくださいました!

今、全世界で住む場所や生活に困っている「難民」が1億人以上います。

自分が持っている服を使って、困っている人たちの手助けができることを知りました。

夏休み、自分の服がだれかの助けになるかもしれないことを心にとめて生活してみるといいですね☆

IMG_2737 IMG_2742 IMG_7226 IMG_7220

1年生最後のプール

2025年7月17日 15時01分

こんにちは!1年団です。

今日は、1年生最後のプールの授業でした。

鬼ごっこ、水中じゃんけん大会、宝探しなど1時間たっぷり楽しんで終わりました☺

IMG_7622 IMG_7739 IMG_7735 IMG_1534

はじめは着替えたり、並んだりするのに時間がかかっていましたが、今ではどちらも素早くできるようになりました!

どんどんできることが増える1年生! 来年のプールも楽しみですね♪

コーラス・水泳壮行会

2025年7月17日 14時58分

 今日の玉の子タイムは、「コーラス部と水泳部の壮行会」でした。

コーラス部は、7月27日に全日本合唱コンクール県大会、8月7日にNHK全国学校音楽コンクール県大会に出場します。

水泳部は、7月23日に西条市小学校水泳記録会東部ブロック大会に出場します。

コーラス部・水泳部のこれまでの頑張りと本番での活躍を願って、全校でエールを送りました。

20250717_081555 20250717_081932 20250717_082804 20250717_082916

みんな 練習の成果を発揮して 頑張って!!